ECサイトの見直しはサービス力強化のチャンス

コラム
BtoCのECサービスは、大手通販サイトに代表されるように日々サービスの内容や質を上げており、BtoBのECサービスにも同様なレベルのサービスを要求されるようになっています。
BtoB向けECサイトの見直しが必要なワケ
BtoB向けECサービスのためのシステムを自社で持っている場合、新たな機能やサービスの追加に開発費用と時間がかかり、お客様の要望すべてに対応することができないケースは少なくありません。
そのあいだにも、まわりのECサービスは進化を続け、気がつくと、商品の取り扱い数や、納期や個別顧客対応などのサービスレベルが低くなってしまい、陳腐化し競争力のないECサイトになってしまいかねません。
結果、売り上げが低迷し、場合によってはECサイトを閉じざるを得ない状況に陥りかねません。
しかし、せっかくの基盤を無にしてしまっては、ここまで築いてきたマーケットを捨てることになってしまいます。そうならないよう、ECサイトの見直しを行い、競争力のあるECサイトに変革していく必要があります。
BtoB向けECプラットフォームを活用
ここ最近のITシステムでは、クラウドサービスに代表されるように、IT資産を自社内で持つことなく「サービス」として利用し、固定費を従量制の変動費にすることでコスト効率を高めるという形が主流となっています。
ECでも同様にEC業務をアウトソーシングできる「BtoB向けECプラットフォーム」を活用し、サービスを提供することが出来るようになりました。
これらのプラットフォームでは、お客様からの受注システム、商材の仕入れ、配送、決済、利用情報などのお客様への提供などがワンパッケージ提供されており、システムの保守・運用はもちろんのこと、物流システムなどもアウトソーシングできるようになります。
この「BtoB向けECプラットフォーム」は、ほとんどの場合、サービス提供会社が自社のシステムとして機能と拡充を図っているので、プラットフォーム利用企業は直接的に開発費を負担することなく、常に最新のサービスを利用できます。そのため、設備投資やシステム開発費(カスタマイズ費用を除く)も圧縮することができます。
その他にも、個別お客企業向けのカスタマイズや、元々サービスが持っている事務用品などの商材も扱うことができるなど、お客様へのサービスの質の向上にも効果を高めることができます。
このようにメリットが多いBtoB ECプラットフォームの活用。システムの陳腐化に悩みECサイトの見直しを考えるECサイトオーナーには大きな力になる可能性を秘めています。
【関連記事】
- 営業担当者が消耗品を納品していませんか?アウトソーシングの必要性
- ECサイトの見直しはサービス力強化のチャンス
- BtoB向けECプラットフォームを活用したECサイトの構築
- BtoB向けECプラットフォームの機能の活用について
